お知らせ
第56回技能五輪全国大会(沖縄)競技結果報告
平成30年11月5日
都道府県団体長 殿
(一社)日本左官業組合連合会
第56回技能五輪全国大会
実行委員長 佐久間 義 晴
左官職種競技主査 高 野 雅 一
第56回技能五輪全国大会(沖縄)競技結果について
標題については、去る11月2日(金)~5日(月)にわたり17名の選手により沖縄県那覇市「浦添市民体育館のアリーナ」において競技が行われ厳正・公平なる審査の結果、入賞者は、下記の通りとなりましたことをご報告いたします。
記
金 賞 前 橋 康 平 ㈱町田建塗工業(栃木県)★
銀 賞 津 田 彬 輝 ㈱イスルギ(石川県)
島 田 隼 島田左官(福井県)
銅 賞 小 野 龍 幸 ㈲岩佐工業(宮崎県)
加 藤 幹 也 学校法人ものつくり大学(埼玉県)
敢闘賞 山 﨑 蓮 ㈱古泉工業(新潟県)
藤 平 堅 冶 ㈲藤平工業(東京都)
棚 橋 孝 介 ㈲後藤業務店(愛知県)
★第45回技能五輪国際大会ロシア・カザン出場候補選手
尚、主催者の中央職業能力開発協会で公表されている大会報告については、こちら(優勝者一覧・入賞者一覧)をご覧ください。
以上
平成30年度安全衛生優良企業育成セミナーのご案内
標記の件については、厚労省の関係団体より、下記の通りお知らせがございましたので、会員各位におかれましては、貴重な講習会の機会でありますので数多くの参加をお願いいたします。(本会への案内についてはこちらをご覧ください。)
記
平成30年度安全衛生優良企業育成セミナーの御案内
厚生労働省から標記の事業を受託し、平成30年11月から平成31年2月にかけて下記のとおり「安全衛生優良企業セミナー&発表会2018」を開催することとしました。
つきましては、リーフレットを添付いたしますので、当事業の趣旨を御理解の上、関係各所へのご案内および参加勧奨にご協力をお願い申し上げます。
1.宮城会場
開催日時:平成30年11月14日(水)14 :00~16 :00
開催場所:仙都会館
2.広島会場
開催日時:平成30年11月20日(水) 14:00~16:00
開催場所:広島県民プラザ
3.大阪会場
開催日時:平成31年1月11日(金)11: 30 ~16 :00
開催場所:アクセス梅田フォーラム
4.福岡会場
開催日時:平成31年1月23日(水) 11:30~17:00
開催場所:NATULUCK中洲川端駅前大会議室
5.東京会場
開催日時:平成31年2月5日(火) 11: 30~17: 00
開催場所:アクセス渋谷フォーラム
6.愛知会場
開催日時:平成31年2月7日(木) 11:30~17:00
開催場所:アクセス名古屋駅前フォーラム
なお、詳細については、案内チラシをご覧下さい。
安全衛生優良企業の説明パンフについては、こちらをご覧下さい。
問合せについては、下記までお願いいたします
「本件に関する問合せ」
安全衛生優良企業育成セミナ一事務局
厚生労働省平成30年度安全衛生優良企業育成事業受託事業者
非営利一般社団法人 安全衛生優良企業マーク推進機構
TEL :03 -6892-2012 FAX: 03-6332-8056
Email : info@shem.or.jp
第9回伝統及び現代工法継承研修会(四国ブロック会高知県)のご案内
【日程】 平成30年11月25日(日)開始時間 調整中 (受付時間 調整中)
【会場】 「高知地域職業訓練センター(高知県職業能力開発協会)」 〒781-5101 高知県高知市布師田3992-4
【申込締切】 応募開始前
伊豆の長八美術館の特別展及び長八まつりの開催』のご案内
本会と大変関わり合いのある長八公の生誕地の静岡県伊豆松崎町より、毎年開催されております、『伊豆の長八美術館の特別展及び長八まつりの開催』の案内がございましたので下記の通り、お知らせいたします。
記
「ナイトミュージアム」
日時:平成30年9月22日(土) 午後19時~21時まで
場所:伊豆の長八美術館 常設展示室
料金:ナイトミュージアムの入館料は無料です。
「第35団長八まつり」
日時:平成30年9月23日(日)午前10時~
場所:伊豆の長八美術館駐車場及びその周辺
料金:「伊豆の長八美術館」及び「明治商家中瀬邸」は当日入館無料です。
「第19回全国漆喰鰻絵コンクール作品展」
日時:平成30年9月23日(日)~平成30年10月31日(水)
場所:伊豆の長八美術館 特別展示室
料金:常設展共通 大人500円 中学生以下無料
※詳細については下記の通りとなります。
・作品展のチラシについてはこちらをご覧ください。
本件についての問い合わせは、下記へお願いいたします。
全国各地からの数多くの来館をお待ちしております。
『伊豆の長八美術館』
〒410-3611 静岡県賀茂郡松崎町松崎23
TEL0558-42-2540 FAX0558-42-2573
賛助会員からのお知らせ
以下に賛助会員からのお知らせを掲載致します。新商品・講習会情報など満載です!
掲載日 | ジャンル | 会社名 | お知らせタイトル | 商品発売日 または イベント開催日 |
HPへのリンク |
---|---|---|---|---|---|
R4.3.11 |
[イベント] |
四国化成工業(株) | エクステリア×ガーデンエキシビジョン2022のご案内 |
2022/4/15(日)~4/16(月) |
→詳細 |
H29.02.21 |
[イベント] |
高千穂シラス(株) | 信州エリア シラス壁商品説明施工実演会 |
2017/3/23(木) |
→詳細 |
H28.10.19 |
[イベント] |
○×工業㈱ | 左官セミナー開催(見本) |
2016/10/11(火)~2016/10/13(木) |
→詳細 |
H28.08.12 |
[商品] |
㈲◇▽商社 | 新発売! 日左連モルタル(見本) |
2016/8/28(月) |
→詳細 |
講 演 会 開 催 の ご 案 内 -石綿含有仕上塗材の改修・解体時にお付る対応について-
本会と関わりのある「NPO法人湿式仕上技術センター」および「日本建築仕上材工業会(NSK)」の講演会開催のご案内がございましたので、御連絡申し上げます。
(以下、案内状より抜粋)
平素は、NPO法人湿式仕上技術センターおよび日本建築仕上材工業会(NSK)の事業活動に、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
平成18年9月1日施行の労働安全衛生法施行令により、重量の0.1%を超えて石綿を含有する全ての製品の使用が禁止されましたが、それ以前に建築物の内外装仕上げとして使用された石綿含有建築用仕上塗材については、改修・解体工事における石綿粉じん飛散防止処理技術に関し、不明確な点が残されています。日本建築仕上材工業会では国立研究開発法人建築研究所と共同研究を実施し、平成28年4月28日に「建築物の改修・解体時における石綿含有建築用仕上塗材からの石綿粉じん飛散防止処理技術指針」を作成し、その成果の一部は厚生労働省が取り纏めている「石綿飛散漏洩防止対策徹底マニュアル[2.20版]Jに反映されています。
本講演会では、建築物の改修に関わる団体および企業の石綿含有仕上塗材に対する取組みとして、(一社)マンション計画修繕施工協会が作成を進めている「マンション計画修繕工事における右綿含有建築用仕上塗材対応ガイドライン」の説明の後、石綿含有仕上塗材の改修・除去のための手続き及び各種工法について実例を交えつつ紹介します。
下記要領にてCPD認定プログラムとなっておりますので、建築士の方々をはじめ、関係各位の多数のご参加を賜りますようご案内申し上げます。
講演会題目:石綿含有仕上塗材の改修・解体時にお付る対応について
日程:東京会場 平成31年2月4日(月)13時30分~16時50分
大阪会場 平成31年2月14日(木)13時30分~16時50分
名古屋会場 平成31年2月15日(金)13時30分~16時50分
会費:参加費3,000円(資料代込み)
「第54回技能五輪全国大会(山形)」開催のお知らせ
【日程】 平成28年10月21日(金)~平成28年10月24日(月)
【会場】(予定) 寒河江市多目的運動場(チェリーナさがえ)
【開催職種】 19 左官職種(全41職種)
「平成28年新春賀詞交歓会及び平成27年度受章者記念品贈呈式」の開催について
毎年、新年に開催しております「平成28年新春賀詞交歓会及び平成27年度受章者記念品贈呈式」については、今回も「ホテルインターコンチネンタル東京ベイ」にて開催予定ですので、会員等におかれましてはふるってのご参加お願いいたします。詳細については、以下の通りとなります。
概要
主 催
「一般社団法人 日本左官業組合連合会」
会 場
会場:①平成27年度各章受賞者式典(5Fウイラード)
②平成28年新春賀詞交歓会(4Fルグラン)
住所:〒105-8576 東京都港区海岸1丁目16番2号
※交通のご案内はこちらをご覧ください。
TEL:03-5404-2222(代表) FAX:03-5404-2111(代表)
開催日
平成28年1月15日(金)午前11時~(終了後にホテル内の会場を移動して新春賀詞交歓会を開催)
対 象
会 費
お一人様 12,000円(消費税込)※事前にお振込みをお願いしております。
申込方法
日左連事務局(11/6送付)より都道府県連事務局・賛助会員・招待者等へ案内状をご送付いたしますので、賛助会員及び招待者以外の会員におかれましては、都道府県連よりお申込みをお願いいたします。(注・・・本部(日左連事務局)では原則、個別の申し込みはしておりません)
もっと女性が活躍できる建設業・地域ネットワークの募集(建専連より)
標記の件については、本会と関わりのある建専連より、下記の通り、通知がございましたのでお知らせいたします。
平成27年度予算事業「もっと女性が活躍できる建設業」地域協働推進事業につき、来週29日(月)より、地域ネットワークの募集を開始いたします。
別添資料及びHPの通り、本日報道発表いたしましたので、皆様に周知頂ければと存じます。
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000338.html
本事業は、地域における建設企業、業界団体、教育機関、行政機関などの関係者が集う「地域ネットワーク」が行う女性の活躍をサポートする取組や活動の必要経費を支援するとともに、それらの先進的な取組等を集約し全国に水平展開することで、女性活躍を応援する取組等の裾野を広げるものです。
詳細については、6月29日より公開の下記のホームページにて募集要領をご覧下さい。
http://genba-go.jp/information/880/
募集期間は6月29日(月)~7月17日(金)(必着)です。
応募を希望する場合は、募集要領をご覧になり、所定の申請書類をご提出下さい。
締切までに応募いただきました案件を審査のうえ、全国で10件程度の「地域ネットワーク」を選定予定です。
多くのご応募をお待ちしております。
申請に関するお問い合わせは、下記へご連絡下さい。
一般財団法人建設業振興基金構造改善センター(※) 人材育成支援課
(※7月1日より経営基盤整備支援センターに名称変更)
電話:03-5473-4572 FAX:03-5473-4594
社会保険未加入に対する取組みへのお問合せ窓口(電話窓口)の開設
『社会保険に加入しよう!』建設産業における社会保険未加入対策の推進
建設労働者の処遇を向上し、建設産業を魅力ある職場にするために、行政、元請企業、下請企業など関係者が一体となった保険加入徹底に向けた取り組みが今年度から開始されます。(一財)建設業振興基金では、国土交通省の施策の効果的実施のための情報を発信するとともに、社会保険未加入に対する取り組みについてのお問い合わせ窓口を設置し、全国社会保険労務士会連合会と連携した体制を構築してご相談に対応しています。
詳細については下記へこちらをご覧ください。
【社会保険未加入に対する取組みへのお問合せ窓口(電話相談)】
(一財)建設業振興基金 構造改善センター
TEL:03-5473-4572(受付時間9:00~12:00・13:00~17:00)